株式会社多摩住設ロゴ
お電話でのお問い合わせ0120-915-278 メールでのお問い合わせ
MAIL FORM
多摩住設コラム

【プロの本音解説】
ウォシュレット取り付け費用はいくら?
追加料金の“落とし穴”に注意!

ウォシュレットの取り付けが思ったより高かった。そんな事態はぜひ避けてほしいですね。
私たち多摩住設では、日々、お客様からウォシュレットに関するご相談をいただきますが、一番よく聞かれるのは「結局、総額でいくらかかるの?」ということ。ネットで調べると「基本工事費〇〇円~」と書いてあるけど、本当にその値段で収まるのか不安に思う人が多いです。

本記事では、年間多くのトイレを見てきたプロの視点から、ウォシュレット取り付け費用のすべてを正直にお話ししします。

この記事を読んでほしい人

・ネットでウォシュレット本体だけを購入し、取り付け工事だけを業者に頼みたい人

・自宅が築古で、コンセント新設などの追加工事や費用がどれくらいか気になる人

・賃貸住宅に住んでおり、設置の可否や原状回復について知りたい人

・初めてウォシュレットを取り付けるため、工事費を含めた総額の見当がついていない人

・業者選びで失敗しないよう、見積もりの取り方やチェック方法を知りたい慎重な人

    コラムの目次

  1. 1. 「結局いくら?」ウォシュレット取り付け費用の内訳を大解剖!
  2. 1-1. 基本工事費
  3. 1-2. 追加工事費とは?
  4. 1-3. 撤去・処分費とは?
  5. 2. うちの場合は? 追加費用が発生しやすい5つのセルフチェック
  6. 2-1. チェック1:トイレの中にコンセントはありますか?
  7. 2-2. チェック2:水道の元栓(止水栓)、スムーズに回りますか?
  8. 2-3. チェック3:トイレのタンク、一般的な形ですか?
  9. 2-4. チェック4:リモコンは壁掛けタイプにしたいですか?
  10. 2-5. チェック5:便器の排水管はどこにつながっていますか?
  11. 3. ウォシュレット取り付け費用 簡単シミュレーション
  12. 4. ウォシュレト取り付けはどこに頼むのが正解?
  13. 5. 当日の取り付け作業ってどんな感じ?流れと所要時間
  14. 5-1. 当日のお願い
  15. 6. 【賃貸物件にお住まいの方へ】この3つだけは必ず守ってください!
  16. 7. 後悔しないための「保証」と「見積書」チェックリスト
  17. 7-1. 保証は「製品」と「工事」の2種類ある
  18. 7-2. 見積書はココを見よう!
  19. 7-3. トラブル回避の裏ワザ
  20. 8. 【まとめ】ウォシュレット取り付け費用の不安は「事前の写真見積もり」で解消!

「結局いくら?」ウォシュレット取り付け費用の内訳を大解剖!

費用

まず、見積書によく出てくる3つの項目について、何にどれくらいかかるのかをご説明しますね。

基本工事費とは?

これは、ウォシュレットを取り付けるための「基本パック」料金のようなものと思ってください。具体的には、以下の作業が含まれています。

  • ・今ついている便座の取り外し

  • ・新しいウォシュレットの取り付け

  • ・トイレの給水管との接続

  • ・ちゃんと動くかのチェック作業

いわば、どんなご家庭でも必ず必要になる、基本的な作業セットです。

追加工事費とは?

ここが一番、ご家庭によって差が出るところであり、不安に感じる人が多いポイントです。現場の状況に合わせて、基本パック以外の作業が必要になった場合にかかる費用です。

代表的な例をいくつか挙げますね。

電源コンセントの新設・移設

「え、トイレにコンセントなんてないよ!」という場合にかかる費用ですね。そういう場合は、分電盤から配線を引っ張ってくる電気工事の費用が必要になります。

止水栓や給水管の交換

水道の元栓がサビて固まっていたり、水漏れの心配があったりする場合に交換する費用です。これは安全のために必要な大切な作業です。

特殊な部品(分岐金具など)

トイレのタンクの形や給水管のタイプによっては、接続するために特別なアダプターが必要になることがあり、そのための費用です。

壁リモコンの設置

壁にリモコンを取り付けるための穴あけや、壁の中の柱(下地)を探す作業にかかる費用です。

撤去・処分費とは?

取り外した古い便座や、新しい製品が入っていた段ボールなどは、私たち業者が持ち帰ってルール通りに処分しますので、それにかかる費用です。ほぼ実費ですから、ご自身で自治体のルールに従って処分されるのなら、もちろんかかりません。

プロの一言アドバイス

業者から見積もりを取るときは、「総額でいくらになりますか?」とはっきり聞くのが一番です。
「当日、これ以上高くなる可能性はありますか?」と一言添えて、上限金額を書面やメールで提示してもらうと、当日、「ええーっ?」となることを100%防げますよ。

うちの場合は? 追加費用が発生しやすい5つのセルフチェック

チェックリスト

「じゃあ、うちのトイレは追加料金がかかるのかな?」と思った方のために、ご自身で簡単にチェックできるポイントを5つご紹介します。スマホで写真を撮って、このポイントを業者に伝えると、正確な見積もりを出してくれるはずですよ。

チェック1:トイレの中にコンセントはありますか?

意外と見落としがちですが、これが一番重要です。

もしコンセントがなければ、電気工事が必要になり、追加費用の項目としては最も大きくなる可能性があります。

アース端子(感電防止の線)が付いているかも確認しましょう。

チェック2:水道の元栓(止水栓)、スムーズに回りますか?

止水栓は、トイレタンクの横や床にある、マイナスドライバーで回すような栓です。

止水栓がひどくサビていたり、固くて回らなかったりすると、無理に動かすと水漏れの原因になったりしますので、安全のために交換をおすすめすることが多いです。

チェック3:トイレのタンク、一般的な形ですか?

最近流行りのタンクレストイレや、デザイン性の高い一体型トイレを採用する場合、給水管の接続に特別なアダプターが必要になることがあります。

チェック4:リモコンは壁掛けタイプにしたいですか?

便座の横に操作部分がついている「袖リモコン」タイプなら追加費用はかかりませんが、壁にスッキリとリモコンを設置したい場合は、壁への穴あけ作業などが発生します。

チェック5:便器の排水管はどこにつながっていますか?

ほとんどのご家庭は床に排水管が隠れていますが(床排水)、マンションなどでは壁に向かって排水管が伸びている(壁排水)こともあります。その場合、作業スペースが限られるため、少し手間が増えるケースがあります。

プロの一言アドバイス

業者に連絡する際は、①トイレ全体の写真(便器とタンクがわかるように)、②止水栓まわりのアップ、③コンセントの有無がわかる写真、この3枚の写真を送るだけで十分です。言葉で説明するより100倍伝わります!

ウォシュレット取り付け費用 簡単シミュレーション

ステップ

それでは、ざっくりとご自宅の費用感を掴んでみましょう。

※あくまで一般的な目安です。実際の金額は、お住まいの地域や業者さんによって変わります。

① 室内にアース付きコンセントがある?
Yes(追加費用の可能性ダウン!)
No(電気工事費がかかるかも)

② 止水栓はキレイでちゃんと動く?
Yes(標準工事で収まりそう)
No(交換費用がかかるかも)

③ 一般的なタンク付きトイレ?
Yes(標準工事で収まりそう)
No(特殊な部品代がかかるかも)

④ リモコンは便座横でOK?
Yes(標準工事で収まりそう)
No(壁への設置費用がかかるかも)

⑤ 古い便座は自分で処分する?
Yes(処分費はかからない)
No(処分費がかかる)

【診断結果】Yesがほとんどの方

「基本工事費+数千円(処分費など)」で済む可能性が高いです。

【診断結果】Noが2~3個ある方

「基本工事費+1~2万円程度」の追加費用を少し意識しておくと安心です。

【診断結果】Noが4個以上ある方

特にコンセント新設などが絡むと「基本工事費+2万円以上」になることも。事前にしっかり見積もりを取りましょう。

ウォシュレト取り付けはどこに頼むのが正解?

選択

費用も把握できたところで、いよいよウォシュレットの設置を決心したところで、どこに連絡すればいいか迷うかもしれません。さまざまな依頼先がありますので、それぞれの特徴を知って、ご自身に合った依頼先を見つけましょう。

依頼先 メリット ちょっと注意したいこと
家電量販店 料金体系が分かりやすく、ポイントも貯まる。購入から設置までの流れがスムーズ。 追加工事は割高になったり、下請け業者が来たりすることも。機種の選択肢は在庫次第。
ネットで本体購入 + 取付専門業者 本体を安く手に入れられるチャンスがある。取り付け工賃も比較的リーズナブル。 「持ち込み工事」を断られる場合や、製品と工事の保証が別々になる点を確認する必要あり。
地元の水道修理業者 水まわりのプロなので、止水栓のトラブルなどにも即対応できる安心感がある。 「即日対応!」を謳う業者は、緊急料金や夜間料金が設定されている場合も。
多摩住設 トイレ全体のことを考えてくれる。床の張替えなど、他のリフォームも一緒に相談できる。 ウォシュレット取り付け「だけ」だと、最低料金が少し高めに設定されていることも。

選び方のヒント

スピード重視なら、家電量販店の即日対応サービスや、24時間受付の水道業者がおすすめ。

料金の透明性重視なら、量販店のパック料金や、私たちのように写真での上限額提示を行う業者がおすすめ。

安心と品質重視なら、「工事保証1年」など、アフターサービスを明記している地元のリフォーム店や設備会社がおすすめ。

当日の取り付け作業ってどんな感じ?流れと所要時間

取り付け作業

工事当日の流れを知っておくと、心の準備ができますよね。 標準的な工事であれば、約1時間~2時間ほどで完了します。

1. ご挨拶と準備(養生):お伺いしたら、まず床などが汚れないようにシートを敷いて保護します。

2. 止水と取り外し:トイレの水を止め、今ある便座を丁寧に取り外します。

3. 取り付けと給水接続:新しいウォシュレットを設置し、給水管をつなぎます。

4. 電源・リモコン設置:コンセントを差し、壁リモコンの場合は位置を確認しながら取り付けます。

5. 最終チェック(試運転):水を流し、水漏れがないか、ウォシュレットの機能が正常に働くかを念入りに確認します。

6. 片付けとご説明:周りをキレイに掃除し、お客様に操作方法やお手入れのコツをご説明して、作業完了です!

当日のお願い

・作業中は、しばらくトイレが使えなくなります。

・万が一に備え、作業スペースの周りにある物は少し移動しておいていただけると助かります。

・小さなお子様やペットがいるご家庭は、安全のため作業場所に近づかないようご配慮をお願いいたします。

【賃貸物件にお住まいの方へ】この3つだけは必ず守ってください!

マンション

賃貸アパートやマンションにお住まいの場合、自己判断で取り付けてしまうと後で大きなトラブルになる可能性があります。必ず、以下の3つのポイントを確認してください。

まず、 管理会社・大家さんへの事前承諾は大前提、必須です。

「退去時に元に戻しますので」と伝え、必ず許可をもらいましょう。その際、「壁に穴は開けるか」「電気工事は必要か」などを明確に伝えるとスムーズです。

どんなふうに断ればいいのか迷ってしまう人は次のテンプレを使ってください。

「お世話になっております。〇〇号室の〇〇です。この度、トイレに温水洗浄便座の設置を検討しております。設置にあたっては、既存の取り付け穴を可能な限り利用し、退去時には責任を持って元の状態に戻します。つきましては、設置の許可をいただけますでしょうか。」

退去時には、取り外して元の便座に戻す必要があります。特に壁リモコンのために開けたビス穴は、補修まで求められるケースが多いので、穴あけが必要な工事は慎重に判断しましょう。

取り付ける時だけでなく、取り外して元に戻す作業にも費用がかかることを念頭に置いておきましょう。

後悔しないための「保証」と「見積書」チェックリスト

見積もり

最後に、ウォシュレット取り付け業者選びで失敗しないための、プロ目線のチェックポイントをお伝えします。

保証は「製品」と「工事」の2種類ある

ウォシュレットが故障した際のメーカー保証(通常1年)とは別に、水漏れなど取り付けが原因で起きた不具合に対応してくれる工事保証があるかを確認しましょう。

「工事保証1年」「施工不良は無償で再訪問」など、書面で示してくれる業者は信頼できます!

見積書はココを見よう!

・「基本工事」に何が含まれているか、具体的に書かれているか?

・追加工事になりそうな項目の料金が、単価で明記されているか?

・出張費や駐車料金は含まれているか?

・キャンセルする場合の規定はどうか?

・支払い方法は何が使えるか?(カード、後払いなど)

トラブル回避の裏ワザ

何度もしつこいと思われるかもしれませんが、やはり最強なのは、事前に写真を送って「上限総額」を書面(メールやチャ-ット履歴でもOK)でもらうことです。「この金額以上に絶対になりませんか?」と念押しし、言質を取っておきましょう。もし当日、現場で「追加が必要です」と言われたら、その場で作業を始める前に、必ず理由と金額を書面でもらってください。

【まとめ】費用の不安は「事前の写真見積もり」で解消!

多摩住設

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ウォシュレットの取り付け費用について正しくご理解いただけたことと思います。

お客様が一番知りたいのは、結局のところ「我が家の場合は、いくらで、いつ来てくれて、どこまで責任を持ってくれるの?」という、シンプルで正直な情報だと思います。

その不安を解消する一番の方法は、「写真で見積もりを取って、上限金額を約束してもらうこと」です。

私たち多摩住設では、お客様に安心してご依頼いただくために、LINEやお見積もりフォームからお送りいただいたお写真をもとに、「これ以上はかかりません」という上限総額を事前にお約束しています。

多摩エリアでウォシュレットの取り付けをご検討中でしたら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。しつこい営業は一切いたしません。まずはご自宅の費用感を知るだけでも、お気軽にお問い合わせいただければ嬉しいです。

あなたの家のトイレを、もっと快適な空間にするお手伝いができれば幸いです。

トイレのリフォームをお考えの方は、府中・調布・三鷹・立川を中心に地域密着で対応している多摩住設まで、お気軽にご相談くださいませ!

トイレ交換・リフォームは多摩住設へ
無料相談・お見積もりはこちらから

まずは、お気軽にご相談ください

お電話で無料相談
無料お見積もり依頼

フリーダイアル0120-915-278

営業時間 / 9:00~18:00

メールで無料相談
無料お見積もり依頼

メールMAIL FORM

メールは 24時間受け付けています

トイレ交換・リフォーム会社|多摩住設
修理・交換の流れ

多摩住設のトイレ交換は
簡単3ステップ!

① お問い合わせ

お電話もしくはメールにて、希望商品・希望訪問日・その他相談など、お気軽にご連絡ください。

② お伺い・お見積もり

お客のご自宅にお伺いさせていただき、ご希望・ご要望に合う内容でお見積もりいたします。

③ 修理・交換工事

資格を持つ技術スタッフが、修理・交換工事の内容について丁寧に説明し、安全に施工いたします。

トイレ交換・リフォーム会社|多摩住設
Q&A

よくある質問

Q

現地見積りは本当に無料ですか?

お見積りは現地の設置状況確認(寸法)と、お客様の取り付けたい機器などのヒアリング・マッチング確認・金額提示が主な作業になります。これらはすべて無料です。

Q

写真見積りなどありますが、現場確認は必要ですか?

弊社ではお客様は素人の方と考えております。現場確認せずに発注した便器を工事当日設置できないなど、色々なトラブルを避けるため、弊社では現場確認は重要と考えています。しかし、工事を急いでいる・寸法品番など分かっている場合はヒアリングの上、早急な工事も請け負っています。

Q

予想外の工事になった場合追加料金はかかりますか?

工事中想定してなかった事は(目視など確認出来ない所)たびたびあるものです、軽微なことは追加料金はかかりません。

Q

水回り工事はどのようなことができますか?

弊社は指定給装置工事事業者及び指定排水設備工事事業者ですから、給排水管工事・トイレリフォーム・洗面化粧台交換・システムキッチン交換・ユニットバス交換・蛇口交換・給湯器交換・水道管取り換え修理・内装工事(クロス張替え)(床張替え)など、上記以外にもありますのでお問い合わせください。

Q

保証期間は何年ですか?

保証期間は機器については添付の保証書によります。工事保証は3年です(接続箇所の水漏れ・機器の取付不良)ただし既設配管の老朽化・以前の施工不良・壁中・床下は保証外となります。

Q

蛇口の水漏れ・トイレの水漏れなど軽微な修理に対応できますか?

水道水漏れはよくあることです、日ごろから水道局からの依頼にも対応しておりますので、お気軽にご連絡してください。

Q

家の外部にある排水マスが壊れたのですが修理できますか?

弊社は指定排水設備工事事業者資格を保有しておりますので、工事実績が多数あります、ご相談・お見積りお伺いいたします。

Q

トイレの交換に要する時間はどのくらいかかりますか?

平均とさせていただきますが、
(洋式便器交換)約1~2時間
(洋式便器+床クッションフロア張替)約1.5~3時間
(洋式便器+クロス張替え+床クッションフロア)約4~7時間が目安です。
階段があるなど、シチュエーション・天気のコンディションなどによっても変動します。

Q

即日工事は可能ですか?

お住まいが近い・当日トイレがないと困る・緊急性が高い場合など・弊社の状況次第可能な範囲で受付してます。TELで確認おねがいします。

Q

ホームページにない品番・組み合わせなどの見積もり及び施工はできますか?

弊社が対応できる範囲であればほとんどが可能です。お問い合わせください

Q

施主支給でも対応してもらえますか?(商品お客様支給)

対応しています。近場ですと下見も可能です、取り付けるものが合わないなど、間違いがないように用意おねがいします。まずはTELかメールでお問い合わせください。

Q

アパートのオーナーですが、現状回復工事は可能ですか?

内装工事・水道工事・細かな修理などあると思いますが弊社が得意とする所です、現地にてお見積りいたします。

対応エリア・店舗情報

対応エリア

多摩地区地図

多摩地区全域

府中市、調布市、三鷹市、立川市、八王子市、町田市、西東京市、小平市、日野市、東村山市、多摩市、武蔵野市、青梅市、国分寺市、小金井市、東久留米市、昭島市、稲城市、東大和市、狛江市、あきる野市、清瀬市、国立市、武蔵村山市、福生市、羽村市、瑞穂町、日の出町
※奥多摩町、檜原村は対象外となります。

その他対応エリア:所沢市、入間市、杉並区、練馬区


※上記以外の地域に関しましては、ご相談ください。

店舗情報

株式会社多摩住設ロゴ

〒187-0045 東京都小平市学園西町1-1-18 1F

営業時間 / 9:00~18:00

定休日 / 日曜日

トイレ交換・リフォーム会社|多摩住設
CONTACT

お問い合わせ

お電話で無料相談・お見積もり

ご質問、ご相談、お見積もりなど、
どんなことでも構いません。
多摩住設までお気軽にご連絡ください。

株式会社多摩住設ロゴ
フリーダイアル0120-915-278

FAX / 042-348-5039

営業時間 / 9:00~18:00

定休日 / 日曜日

メールフォーム

必須

必須

必須

必須

必須

任意

必須

必須

必須

※「リモート無料見積もり」をご希望の方は画像の添付をお願いします。
【必須】便器の品番がわかる画像
【必須】給水管がわかる画像
【その他】トイレ全体(真上・正面)、コンセントの形状がわかる画像など

参考添付画像

任意

任意

任意

任意

任意

任意